前回の講座では、FXはいくらから始められるのか、資金の目安や少額から始める場合のコツなどについて解説しました。投資というと、ある程度まとまった資金が必要というイメージがありますよね。 「FXに興味はあるけれど、資金がないから無理」と思う人もいるかもしれません。
実は、FXは1万円程度からでも取引が可能です。大きな利益を狙うことは難しいですが、少額から始めることで、FXの仕組みを学びながら経験を重ねられます。 この記事では、1万円程度からFXを始める際のメリットや取引の注意点などについて、初心者にもわかりやすく解説します。
FXは、1万円程度の少ない金額からでも取引できます。これは、外貨両替と異なり、手持ちの資金以上の金額で取引できる「レバレッジ」という仕組みがあるためです。
国内のFX会社の場合、個人口座では最大25倍までのレバレッジで取引できます。たとえば、外貨両替で「1米ドル=150円」のときに1,000米ドルを買いたい場合は150,000円が必要です。しかし、最大の25倍のレバレッジで取引をする場合に、 FX会社に6,000円の証拠金を預け入れれば、1,000米ドル分の取引ができます。FX取引における証拠金について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。
初心者のうちは、まずは基礎を学ぶために少額から始めることをおすすめします。なお、セントラル短資FXの「FXダイレクトプラス」では、 メキシコペソ/円やハンガリーフォリント/円など、少ない証拠金でもFX取引を始めやすい通貨ペアを取り扱っています。
1万円程度の少額でFXを始めると、次のメリットがあります。
まとまった資金がなくても取引できるメリットだけでなく、リスクを抑えた、ゆとりのある取引ができるという側面もあります。詳しく見ていきましょう。
FXでは1万円程度の少額でも取引ができるので、少ないリスクで取引の経験を積むことができます。経験が浅い初心者が、いきなり高額な資金で取引すると、予期せぬ大きな損失を被ってしまう可能性があります。 少ない資金で取引をする場合でも、最初はレバレッジを低くしましょう。少額の資金で低レバレッジの取引であれば、損益が小さくなるため、リスクも小さくなります。
FXに限ったことではありませんが、取引を上達させるには、経験を積むことが大切です。自分にとって最適な取引手法を確立できたと自信が持てるようになってから、徐々に取引金額を増やしていくとよいでしょう。
初心者が高額な取引をすると、損益の変動が気になってしまい、仕事や日常生活にも支障が出ることもありえます。
少ない金額で取引をすると、たとえ損失が出たとしても多額にはならないため、精神的な負担も小さいでしょう。だからといって、「損しても構わない」「あとで取り返しやすい金額だ」といった考えを抱くことがないように、気をつけましょう。 金額にかかわらず、取引ごとの結果をしっかりと分析し、次の取引に生かすことが大切です。少額で取引をするのは、あくまでもリスクを抑えるためであることを忘れないようにしましょう。
取引金額を1万円といった少額に抑えることは、リスクの軽減につながりますが、次のような点を理解しておく必要があります。
このような点を十分に理解したうえで取引をしましょう。
1万円程度で行う少額の取引や、低レバレッジでの運用には、リスクを抑えられるというメリットがありますが、 その半面、大きな利益を得にくいという面もあります。大きな利益を狙うには、レバレッジを高くするか、高額な資金を用意する必要がありますが、経験が浅い初心者にはおすすめできません。
大きな利益を得られないと物足りなさを感じるかもしれませんが、まずは取引に慣れ、経験を積むことに専念しましょう。 最初から大きな利益を目指すのではなく、為替相場に慣れ、安定した自分なりの取引手法をしっかり身につけることが、何よりも大切です。
高レバレッジで取引すると少しの値動きがあっただけで強制ロスカットとなる可能性が高くなります。次の例で考えてみましょう。
ロスカットレベルを100%に設定し、1万円を入金して「メキシコペソ/円=7.5円」で30,000通貨分の買い建玉(ポジション)を保有したとします。
この場合、レバレッジは22.5倍となります。その後、相場が予想に反して0.1円下落してメキシコペソ/円=7.4円になった場合、3,000円の含み損が発生するため、口座清算価値は7,000円となります。
このときの維持証拠金は8,880円(30,000通貨÷25倍×7.4円)となり、証拠金維持率がロスカットレベルである100%を下回るため、強制ロスカットが発動することになります。
このように、0.1円の下落といった小幅の値動きによって強制ロスカットが発生することもあります。強制ロスカットについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
FXを1万円程度から始めるときの流れは、以下のとおりです。
初心者が1万円程度の少額で取引をする場合は、1,000通貨以下で取引できるFX会社を選びましょう。取引数量が少ないほど、準備する資金は少額で済むためです。1,000通貨であれば、10,000通貨の場合と比べて10分の1の金額から取引できます。 取引に不慣れなうちは、少ない取引数量で取引可能なFX会社を選んで、低いレバレッジでの取引を繰り返すことにより十分に経験を積むようにしましょう。
取引するFX会社を決めたら、口座開設手続きを済ませて、証拠金を預け入れて取引を始めます。なお、FX会社を選ぶときは、ほかにも気をつけたい点があります。 詳しい選び方や口座開設以降の手順については、こちらの記事もあわせてご覧ください。
1,000通貨の取引で、証拠金の額が1万円以下になる通貨ペア・レバレッジの例として、次のものが挙げられます。
| 通貨ペア | 為替レート | 証拠金の額 (レバレッジ1倍) |
証拠金の額 (レバレッジ10倍) |
証拠金の額 (レバレッジ25倍) |
|---|---|---|---|---|
| USD/JPY (米ドル/円) |
1米ドル =150円 |
150,000円 | 15,000円 | 6,000円 |
| EUR/JPY (ユーロ/円) |
1ユーロ =160円 |
160,000円 | 16,000円 | 6,400円 |
| GBP/JPY (英ポンド/円) |
1英ポンド =190円 |
190,000円 | 19,000円 | 7,600円 |
| AUD/JPY (豪ドル/円) |
1豪ドル =95円 |
95,000円 | 9,500円 | 3,800円 |
※為替レートは参考情報であり、現在のものと異なります。
| 通貨ペア | 為替レート | 証拠金の額 (レバレッジ1倍) |
証拠金の額 (レバレッジ10倍) |
証拠金の額 (レバレッジ25倍) |
|---|---|---|---|---|
| MXN/JPY (メキシコペソ/円) |
1メキシコ ペソ=8円 |
8,000円 | 800円 | 320円 |
| HUF/JPY (ハンガリー フォリント/円) |
1ハンガリー フォリント =0.4円 |
4,000円 | 400円 | 160円 |
| TRY/JPY (トルコリラ/円) |
1トルコ リラ=4円 |
4,000円 | 400円 | 160円 |
※為替レートは参考情報であり、現在のものと異なります。
※「ハンガリーフォリント/円」のみ10,000通貨単位、そのほかの通貨ペアは1,000通貨単位です。
「米ドル/円」などの通貨ペアの場合、1万円の資金で利益を狙うには、高レバレッジで取引を行う必要があります。 高レバレッジでの取引はリスクが高いため、しっかりと取引の経験を積んでから取り組むようにしましょう。
レバレッジについては、こちらの記事も参考にしてみてください。
少額かつ無理のない取引には、「ハンガリーフォリント/円」が適しています。ハンガリーフォリント/円には、同じ証拠金でもほかの通貨ペアに比べると多くの建玉(ポジション)を保有でき、 スワップポイントが比較的高いというメリットもあります。ただし、新興国通貨ゆえに取引量が少なく、取引の判断材料となる情報も多くはないので、その点には注意が必要です。
1万円などの少額のFX取引を行う場合も、次の3つの点に注意して取引を行う必要があります。
少額での取引だからと油断しないよう、それぞれの注意点を確認しておきましょう。
1万円で大きな利益を狙うにはレバレッジを高める必要があり、初心者にはリスクが大きく、あまり現実的な取引ではありません。 はじめから大きな利益を狙うのではなく、無理のない目標を持つことが大切です。
より大きな利益を求めると、同時に大きな損失を被るリスクも高まります。少額の取引で経験を積んでからステップアップしましょう。取引回数を増やしてFXの仕組みを理解し、 分析や注文方法など自分なりの取引手法を確立できてから、資金を少しずつ増やしていくのが良いでしょう。
少額取引とはいえ、損切りの徹底といったリスク管理を万全にしましょう。たとえ証拠金が1万円であっても、はじめから高レバレッジで取引をすることは避けて、 自分が許容できる損失額を決めて取引をすることが重要です。
「1万円から取引を始めて慣れてきたから、追加で資金を入金したい」と思っても、生活に支障が出ない、余剰資金で取引を行うことを徹底しましょう。
FXは元本が保証されているわけではなく、損失が出る可能性もある金融商品です。生活に必要な資金や、近い将来使う予定のあるお金をFX取引に投じることは避けましょう。 損失が出た場合にも生活に影響を及ぼさない範囲で、急激に金額を増やさず、リスクを抑えた取引を心がけましょう。
FXは、1万円程度の少ない証拠金でも取引することが可能です。少額でもレバレッジを抑えて取引をすれば、大きな利益は狙いづらくなりますが、損失も小さい金額で済む場合が多いでしょう。 はじめてFXに挑戦するときなど、まずは取引に慣れたいという人にはこうした取引がおすすめです。
高レバレッジでの取引では、たとえ1万円からの取引であったとしても、少しの相場の動きで強制ロスカットとなる可能性が高まるなど、 損失を被る可能性も高くなります。FX取引をする際は、証拠金の額にかかわらずリスク管理を徹底しましょう。
次回の講座では、FXにおける取引数量について解説します。セントラル短資FXは1,000通貨から取引できる会社です。 1,000通貨で取引する場合に必要な証拠金の額や、そのメリット・デメリットについて解説しますので、ぜひご覧ください。