TradingView操作ガイド
チャート設定-
ステータスライン

表示対象を総合的に管理する

TradingView操作ガイド a3 表示対象を総合的に管理する

ステータスラインには、チャート内に表示しているシンボルや比較シンボル、インジケーターに関する情報が表示されます。また、ステータスラインの各表示にカーソルを合わせると、これらのオブジェクトの表示/非表示や削除、各種設定を行うことが可能です。

ステータスラインからは、描画オブジェクトを除く全てのチャート表示対象にアクセスして、総合的に管理することができます。

ステータスラインの操作メニュー

ステータスラインにカーソルを合わせると、操作メニューにアクセスするためのボタンが表示されます。操作メニューは、シンボル/インジケーター/比較シンボルによって異なります。

シンボル

TradingView操作ガイド a3 シンボル

シンボルについて、ステータスラインから操作できる内容は、以下の通りです。

機能 概要
シンボルの変更 シンボル名をクリックすると、「シンボル検索」ウインドウが開き、シンボルを検索/変更できます。
時間足の変更 時間足をクリックすると、「時間足の変更」ウインドウが開き、時間足を変更できます。
詳細メニュー 「・・・」をクリックすると、以下の7つの項目が表示されます。
価格をコピー 現在値をコピーできます。
貼り付け コピーした比較シンボル/インジケーター/描画オブジェクトを、チャート上に貼り付けることができます。
表示の順序 メインシンボル/比較シンボル/インジケーター/描画オブジェクトが重なったときに、優先して表示される順序を調整できます。
移動する シンボルを表示するペインを移動できます。
スケールに固定 シンボルが使用する価格スケールを調整できます。
表示/非表示 シンボルの表示/非表示を切り替えます。
設定 チャート設定ウインドウの「シンボル」タブが開きます。

▼豆知識

「・・・」をクリックで表示される7つの詳細メニューは、チャートのシンボルを右クリックして表示されるものと共通です。

比較シンボル

TradingView操作ガイド a3 比較シンボル

比較シンボルについて、ステータスラインから操作できる内容は、以下の通りです。

機能 概要
シンボルの変更 比較シンボル名をクリックすると、「シンボルの変更」ウインドウが開き、シンボルを検索/変更できます。
表示/非表示 目アイコンをクリックすると、比較シンボルの表示/非表示を切り替えられます。
設定 歯車アイコンをクリックすると、比較シンボルの設定ウインドウが開きます。
削除 「×」をクリックすると、比較シンボルが削除されます。
詳細メニュー 「・・・」をクリックすると、以下の9つの詳細メニューが表示されます。
表示の順序 メインシンボルや他の比較シンボル、描画オブジェクトが重なったときに、優先して表示される順序を調整できます。
時間足の可視性 比較シンボルを表示する時間足を指定できます。
移動する 比較シンボルを表示するペインを移動できます。
スケールに固定 比較シンボルが使用する価格スケールを調整できます。
コピー 比較シンボルをコピーします。コピーすると、チャート上で貼り付けができるようになります。
表示/非表示 比較シンボルの表示/非表示を切り替えます。
削除 比較シンボルを削除します。
オブジェクトツリー チャートに表示しているものを整理した、オブジェクトツリーが表示されます。
設定 比較シンボルの設定ウインドウが開きます。

▼豆知識

「・・・」をクリックで表示される9つの詳細メニューは、チャートの比較シンボルを右クリックして表示されるものと共通です。

比較ツールの詳細はこちら

インジケーター

TradingView操作ガイド a3 インジケーター

インジケーターについて、ステータスラインから操作できる内容は、以下の通りです。

機能 概要
表示/非表示 目アイコンをクリックすると、インジケーターの表示/非表示を切り替えられます。
設定 歯車アイコンをクリックすると、インジケーターの設定ウインドウが開きます。
削除 「×」をクリックすると、インジケーターが削除されます。
詳細メニュー 「・・・」をクリックすると、以下の9つの詳細メニューが表示されます。
表示の順序 メインシンボルや他のインジケーター、描画オブジェクトが重なったときに、優先して表示される順序を調整できます。
時間足の可視性 インジケーターを表示する時間足を指定できます。
移動する インジケーターを表示するペインを移動できます。
スケールに固定 インジケーターが使用する価格スケールを調整できます。
コピー インジケーターをコピーします。コピーすると、チャート上で貼り付けができるようになります。
表示/非表示 インジケーターの表示/非表示を切り替えます。
削除 インジケーターを削除します。
オブジェクトツリー チャートに表示しているものを整理した、オブジェクトツリーが表示されます。
設定 インジケーターの設定ウインドウが開きます。

▼豆知識

「・・・」をクリックで表示される9つの詳細メニューは、チャートのインジケーターを右クリックして表示されるものと共通です。

チャート設定(ステータスライン)

TradingView操作ガイド a3 チャート設定(ステータスライン)

ステータスラインに表示する内容は、チャート設定ウインドウの「ステータスライン」タブから設定できます。このタブは、主に以下の方法で開くことができます。

  1. ステータスライン上で「右クリック>設定」
  2. チャート右上の歯車アイコンをクリックしてチャート設定ウインドウを開き、「ステータスライン」タブをクリック

ステータスラインに関する設定項目は以下の通りです。

TradingView操作ガイド a3 ステータスラインに関する設定項目

①~⑧の項目の内容について、それぞれ説明していきます。

▼豆知識

ステータスラインに表示する項目の表示/非表示は、ステータスラインの右クリックで表示されるコンテキストメニューから、スピーディーに切り替えることも可能です。ここで表示されるリストは、チャート設定の各項目とほぼ同じです。

① ロゴ

ステータスラインに表示するシンボルについて、ロゴの表示/非表示を設定する項目です。デフォルトではチェックが入っており、ロゴが表示されます。

② タイトル(シンボル区分)

左側のチェックボックスからは、ステータスラインにおけるシンボルのタイトルの表示/非表示を切り替えることができます。デフォルトではチェックが入っており、タイトルが表示される設定です。

右側のボックスからは、タイトルとして表示する内容を以下から選択できます。

  1. 詳細
  2. ティッカー
  3. ティッカーと詳細

「ティッカー」はシンボル検索を行う際に入力するコード、「詳細」はより詳細な名称を指します。例えば「USDJPY」はティッカーで、「USD/JPY」は詳細です。デフォルトは、「詳細」が選択されています。

③ OHLC値

ステータスラインに表示するシンボルについて、カーソルが位置する時間軸におけるOHLC値(始値/高値/安値/終値)の表示/非表示を切り替える項目です。デフォルトはチェックが入っており、OHLC値が表示されます。

④ バーの変動値

ステータスラインに表示するシンボルについて、カーソルの位置におけるバーの変動値の表示/非表示を切り替える項目です。デフォルトはチェックが入っており、バーの変動値が表示されます。

バーの変動値として表示されるのは、以下の2つです。

  1. 変動値幅:現在足の終値 - 前足の終値
  2. 変動率(%):( 現在足の終値 - 前足の終値 ) ÷ 前足の終値 × 100

⑤ タイトル(インジケーター区分)

ステータスラインにおけるインジケーターのタイトルの表示/非表示を切り替える項目です。デフォルトではチェックが入っており、タイトルが表示されます。

⑥ 引数

ステータスラインにおけるインジケーターについて、パラメーター設定値の表示/非表示を切り替える項目です。デフォルトではチェックが入っており、パラメーター設定値が表示されます。

なお、「⑤タイトル(インジケーター区分)」のチェックが外れている状態では、この項目にチェックを入れることができません。

⑦ 値

ステータスラインにおけるインジケーターについて、カーソルが位置する時間軸における構成要素の値を表示するか設定する項目です。デフォルトではチェックが入っており、値が表示されます。

▼豆知識

各構成要素の値の色は、チャート上のラインの色に連動しています。複数の構成要素がある場合は、色を基準に見分けながら、それぞれの構成要素の値を確認すると良いでしょう。

⑧ 背景

左側のチェックボックスからは、ステータスラインで表示している文字の背景の表示/非表示を切り替えることができます。デフォルトではチェックが入っており、背景が表示される設定です。

背景を表示している状態では、ステータスラインの位置ではオブジェクトが背景で隠れるため、ステータスラインの文字が見やすくなります。

右側のスライダーをドラッグすると、背景の不透明度を変更できます。

TradingView操作ガイド a3 背景

キャンペーン情報