セミリタイアとは、会社を早期に退職し、生活の中に自由時間を多く取り入れながら必要な時に必要な分だけ働くというライフスタイルのことを指します。
セミリタイアと聞くと、30代、40代以降の資産がある人が行うものであると考えている方は多いのではないでしょうか?ですが、数は多くないものの20代でセミリタイアを成功させている方も確かにいます。
本記事では、26歳でセミリタイアを成功させ、Twitterでも積極的に情報発信を行っている「ほらいぬさん」にインタビューを行いました。20万円の貯金を元手に2,000万円以上の資産を作り上げたエピソードをご紹介します。将来セミリタイアを目指す方へのアドバイス「自分なりの『邪道』を開拓する」についても必見です。ぜひ最後までご覧ください。
ほらいぬさん
26歳で勤めていた会社を退職しセミリタイア生活へ。週2〜3日、受付業務を行う傍ら、株式投資、不動産投資などを行っており資産は2,000万円以上。現在は夫と共に不動産賃貸業の会社を設立し、自身は取締役社長に就任。趣味は料理と旅行。
一番多いのは米国株式へ60%、内訳はETF(上場投資信託)が80%ほど、高配当株に20%です。そして米国株式以外の投資信託に30%割り当てています。残りの10%は、今後、不動産を購入するためと、レバレッジ用の資産としてストックしています。
ETFと高配当株を混ぜて調整している状況です。ETFだけだと、どうしても配当が少なくなるので。高配当の個別銘柄を混ぜながら調整をしている感じですね。
日本の株もやっていないわけではなく、今は長期的に見て先行投資の観点から一部購入しています。例えば、現在(2021年12月)、低く見られすぎてしまっている旅行や航空、鉄道関係など。あとは、配当を楽しむ目的で買っているものもありますね。
一番のきっかけは、私が19か20歳くらいの時、異物混入か何かで、マクドナルドの株が大暴落したことでした。当時、投資のことなど分からないなりに、なんとなく「今マクドナルドの株を買ったら儲かるんじゃないか?」とテレビを見ながら思っていました。
当時はみんな、マクドナルドなんてって言っていましたけど、やはり実際、倍以上に株価が上がったんですよね。よく考えたらマクドナルドのようなサービスの満足度が高い企業の株価が以前のように戻ってくる、というのは常識的なことなのですが。この時、「投資って勉強したらうまくできるものなんじゃないか」ということに気が付きました。
投資は、ずっと勝ち続けることは難しかったり、ギャンブルのように思われたりして避けられがちですが、冷静に分析できる力を付けられれば上手くいくのではないかなと思っています。もちろん、負ける方勝つ方いますけど、マクドナルドのようなちゃんとした企業であったら再び上がるという原理は、誰でもなんとなく分かるじゃないですか。それだったら、私にもできるかもしれないって思ったのが最初です。
その時、すぐに株を始めてみようと思ったのですが、調べてみると口座開設や証券なんかの手続きがすごく難しくて。周囲にもやっている人がおらず、教えてもらうこともできなかったので、一度は諦めました。
それで、株とは違う方法でお金を増やせないかなと思ったときに入ったのが、定期預金でした。うちは父が銀行員をしていて、小さいころからお金の管理は自分でやれと言われていました。とても厳しい父でしたが、そういう教育もあって定期預金を始めてみようかと思いました。
ほらいぬさん「資産形成のマイルール」
https://twitter.com/hora2022inu/status/1456791472678703105?s=21
最初に手を付けた定期預金は、20万円から始めました。普通預金にお金がいくらあったとしてもすぐに全部は使わないなってことに気がついて、それだったらいつでも引き出せる普通の口座と別に、すぐには出せないところに入れてしまうのがいいなと思って。
定期預金を始めた後に、これじゃ利回りが少ないなと思って調べたら、ネットバンクというのがあるのを知りました。言ってしまえば窓口に人などがいないので、その分の人件費や手数料が還元されて、利息が高いというのを知ったんですね。そこで仕組預金とかを一回見て、「同じ預金なのにこんなに変わるの?」って驚きました。
それで年間いくら増えるとか考えていたらテンションが上がり、そこから物は試しということで仕組預金と定期預金を入れました。毎年どう増えるのかなと試す感じで、最初は遊んでる感覚に近かったですね。その中でいいと思ったものにまたもう一度入れるという感じで最初はやっていました。その結果が分かるのが1年単位なので、その間にいろんな本を読んで勉強していました。
そんな中、米国のつみたてNISAに関する本の中に米国株式に投資するのがおすすめと書いてあって、それも始めました。いろんなものを試して比較対象を持つことで、「他にいいものを見つけたら乗り換える」というのを無理やりにでもやったのが良かったかなと思います。
前提として私の中では、よく言われるような扶養の範囲である103万円、130万円を超える収入を達成したいと思っています。私なりの新しい形で違う収入の可能性を見つけたいなと。それを配当で得るのが目標でした。しかし、退職後に入金可能な金額を考えると、その額に到達するまでにすごく時間がかかるなと感じたんです。そうなると現実的ではないなと。
そうなると正社員に復帰するという選択肢になってしまうと思ったんですが、そのときに不動産だったらレバレッジをかけられるなと思いました。不動産の勉強をしていく中で、自分なりにこれなら上手くいくかもという道筋も見え始めたのもあり、ぜひチャレンジしてみたいと考えています。
FXに関しては、スピード感が必要であったり、実力で勝ち続けられるのかという観点から、収入が不安定な私の状況から考えると、少しハードルが高いのかもしれないと感じています。ただ、同じ資産拡大という目的としてはマッチしているとは思うので興味はあって、いずれやってみたいと思っています。
そうですね、資産を大きく増やすという観点では、仕組預金はいらなかったなと思っています。今の時代、情報も多く勉強すれば稼ぐことはできるので、自分の力でお金を生み出せない形は無駄だなと思っています。もちろん、仕組預金が合っている人もいると思いますが。
もう一つは、自分が詳しくない業界で話題になっていた運輸系の会社が気になって買ってみたのですが、結局損失が出てしまいました。早めに損切りしましたが、そのあとも下がり続けているのを見て、自分が納得したもの以外には手を出さない方がいいなというのは思いましたね。
まずは、自分で勉強したり調べて納得したもの以外にお金を入れることはしない方がいいなと思います。話題に上がっているものなどはすでに成果が出ているものなので、それを当てにして動くのでは遅くて、継続して利益を得ることは難しいと思います。
後は本に書いてある情報などは、無難なものが多いので鵜呑みにはしない方がいいかなと。いろいろな人の言葉を参考に、今の自分に合った情報や自分が納得する言葉をカスタマイズして、みんなが目指すような正攻法ではなく、自分なりの「邪道」を開拓する。それが成功への近道ではないかなと、そう思っています。
今回は、20代のセミリタイアの資産形成について、セミリタイア中のほらいぬさんにインタビューしてきました。
大学生のころからお金に関心のあったほらいぬさん。時事ニュースをきっかけに自分も投資を始めてみようと実行に移す行動力はとても大切です。ただ挑戦してみるだけでなく、自分なりに試行錯誤を重ねたり本を読んで勉強したりするなど、インプットを怠らなかったことが資産形成の成功に繋がったのかもしれませんね。
また、自分が納得したもの以外にはむやみに手を出さないという信念は、投資をする上で重要な姿勢です。株価の変動に惑わされず、冷静に考えるという精神力もまた大切な要素でしょう。
セミリタイアを成功させるまでの道のりは、勉強と試行錯誤の連続だということが分かりました。お金に対する学習意欲と、周囲に振り回されず我が道を行く精神力を併せ持つことが大切です。