TradingView操作ガイド
チャート設定-
中空ローソク足|
チャートタイプの紹介③

中空ローソク足とは?

TradingView操作ガイド b9 中空ローソク足とは?

中空ローソク足は、ローソク足から派生したチャートタイプです。通常のローソク足にある陽線/陰線という情報に加えて、実体の塗りつぶしの有無という情報を読み取ることができます。ちなみに名前にある「中空」は、実体を塗りつぶさない状態を意味します。

1本の足で多くの情報を表現できるチャートタイプで、相場の流れを一目でより詳細に把握できるのが特徴です。

ローソク足の詳細はこちら

中空ローソク足の仕組み

中空ローソク足の形状には、以下の4パターンがあります。

  1. 実体が中空の陽線
  2. 実体が中空の陰線
  3. 実体が塗りつぶされている陽線
  4. 実体が塗りつぶされている陰線

以下は、これらの4パターンの図解です。

TradingView操作ガイド b9 中空ローソク足の仕組み

中空ローソク足の各部は、以下のようにOHLC値(始値/高値/安値/終値)を示します。

OHLC値 中空 塗りつぶし
始値 実体の下端 実体の上端
高値 上ヒゲの上端 上ヒゲの上端
安値 下ヒゲの下端 下ヒゲの下端
終値 実体の上端 実体の下端

通常のローソク足では実体の上端/下端の意味合いは「陽線/陰線」によって異なりますが、中空ローソク足は「中空/塗りつぶし」によって異なるのがポイントです。

このような仕組みになっているのは、中空ローソク足の「陽線/陰線」と「中空/塗りつぶし」が示すのは、それぞれ以下の情報となっているためです。

  1. 陽線/陰線:「現在足の終値/前足の終値」の位置関係
  2. 中空/塗りつぶし:「現在足の終値/現在足の始値」の位置関係

陽線は「現在足の終値が前足の終値よりも高いこと」を意味し、陰線は「現在足の終値が前足の終値よりも低いこと」を意味します。また、中空は「現在足の終値が現在足の始値よりも高いこと」を意味し、塗りつぶしは「現在足の終値が現在足の始値よりも低いこと」を意味します。

以下は、中空ローソク足の4パターンの形状が示す意味合いを整理した表です。

中空
ローソク足
中空 塗りつぶし
陽線 現在足の終値 > 前足の終値
現在足の終値 > 現在足の始値
現在足の終値 > 前足の終値
現在足の終値 < 現在足の始値
高値 現在足の終値 < 前足の終値
現在足の終値 > 現在足の始値
現在足の終値 < 前足の終値
現在足の終値 < 現在足の始値

▼豆知識

中空ローソク足の「中空」は通常のローソク足における「陽線」に、中空ローソク足の「塗りつぶし」は通常のローソク足における「陰線」に相当します。通常のローソク足の感覚で、中空ローソク足の「陽線/陰線」を見ていると、相場の動きを誤って認識してしまうことがあるので注意しましょう。

チャートタイプを中空ローソク足に変更する方法

TradingView操作ガイド b9 チャートタイプを中空ローソク足に変更する方法

チャートタイプの中空ローソク足への変更は、以下の手順で行います。

  1. 上部メニューバーのチャートタイプのアイコンをクリック
  2. 「中空ローソク足」を選択

中空ローソク足の表示設定

TradingView操作ガイド b9 中空ローソク足の表示設定

中空ローソク足の表示設定は、「チャート設定」ウインドウの「シンボル」タブにある「中空ローソク足」区分で調整することができます。このタブは、以下の方法で直接開くことが可能です。

  1. 中空ローソク足表示されたシンボル上で「右クリック>設定」
  2. 中空ローソク足表示されたシンボルをダブルクリック
  3. ステータスラインのシンボル名にカーソルを合わせて「・・・>設定」

中空ローソク足に関する①の設定項目について、詳細に紹介していきます。

① 実体/枠/ヒゲ

中空ローソク足の各部(実体/枠/ヒゲ)にチェックを入れるかどうかで、表示/非表示を切り替えることができます。デフォルトでは、全てにチェックが入っています。

項目の右隣にある2つのカラーパレットからは、中空ローソク足各部の陽線/陰線における色や不透明度を調整できます。左側のカラーパレットが陽線、右側のカラーパレットが陰線に関する設定です。

TradingView操作ガイド b9 ① 実体/枠/ヒゲ

キャンペーン情報