TradingView操作ガイド
チャート設定-平均足|
チャートタイプの紹介⑤

平均足とは?

TradingView操作ガイド b18 平均足とは?

平均足とは、ローソク足を改良し、相場動向を視覚的に把握するために使用されるチャートタイプです。

平均足は、過去の相場におけるOHLC値(始値/終値/高値/安値)の平均値を活用します。そのため、短期的な価格のブレが少なく陽線/陰線が連続して出現しやすく、トレンドを把握しやすいのが強みです。

ローソク足の詳細はこちら

平均足の仕組み

平均足は通常のローソク足と同様にOHLC値で構成されますが、平均足のOHLC値は特殊です。ここでは相場におけるOHLC値と区別するために、平均足のOHLC値は「平均足始値/平均足高値/平均足安値/平均足終値」と表現します。

平均足のOHLC値は、以下のように計算されます。

平均足始値 = ( 前足の平均足始値 + 前足の平均足終値 ) ÷ 2
平均足終値 = ( 始値 + 高値 + 安値 + 終値 ) ÷ 4
平均足高値 = 高値/平均足始値/平均足終値のうち最高値
平均足安値 = 安値/平均足始値/平均足終値のうち最安値

平均足始値は、前足における平均足始値/平均足終値の平均値です。そのため、平均足では必ず前足の中心から次の足がスタートします。

TradingView操作ガイド b18 平均足の仕組み

平均足終値は、相場における始値/高値/安値/終値の平均値です。

TradingView操作ガイド b18 平均足の仕組み

平均足高値/平均足安値は、基本的には相場における高値/安値となるのが基本です。ただし、平均足始値/平均足終値がそれらを上回る/下回るケースについては、そのうちの最高値/最安値が採用されます。

▼豆知識

平均足の現在値(現在足の終値)は、実際の相場における現在値とは異なる点に注意が必要です。平均足の価格だけを参考にして注文を出すと、想定していない価格で約定してしまう可能性があります。

チャートタイプを平均足に変更する方法

TradingView操作ガイド b18 チャートタイプを平均足に変更する方法

チャートタイプの平均足への変更は、以下の手順で行います。

  1. 上部メニューバーのチャートタイプのアイコンをクリック
  2. 「平均足」を選択

平均足の表示設定

TradingView操作ガイド b18 平均足の表示設定

平均足の表示設定は、「チャート設定」ウインドウの「シンボル」タブにある「平均足」区分で調整できます。このタブは、以下3つの方法で開くことが可能です。

  1. 平均足表示されたシンボル上で「右クリック>設定」
  2. 平均足表示されたシンボルをダブルクリック
  3. ステータスラインのシンボル名にカーソルを合わせて「・・・>設定」

平均足に関する①〜②の設定項目について、それぞれ詳細に紹介していきます。

① 上昇/下降の判定方法

この項目にチェックを入れるかどうかで、上昇/下降の判定方法を以下のように調整可能です。なお、デフォルトではチェックが外れています。

  1. チェックなし:「現在足の平均足始値」と「現在足の平均足終値」で判定する
  2. チェックあり:「前足の平均足終値」と「現在足の平均足終値」で判定する

② 実体/枠/ヒゲ

平均足の各部(実体/枠/ヒゲ)にチェックを入れるかどうかで、表示/非表示を切り替えることができます。デフォルトでは、全てにチェックが入っています。

項目の右隣にある2つのカラーパレットからは、平均足各部の陽線/陰線における色や不透明度を調整できます。左側のカラーパレットが陽線、右側のカラーパレットが陰線に関する設定です。

キャンペーン情報