外国為替証拠金取引 (FX) の基本用語から、金融全般に関連する専門用語まで網羅した用語集です。実際のお取引にお役立てください。

|
アメリカン通貨表示 【あめりかんつうかひょうじ】 外貨1単位につき、何米ドル、という表示方法。 ユーロ・ドル=1ユーロ=1.5米ドル。
ERM 【いーあーるえむ:えくちぇんじ れいと めかにずむ】 通貨統合非参加国の通貨と、ユーロ間の為替相場を一定の変動幅で連動させる仕組み。
欧州通貨制度 【おうしゅうつうかせいど】 1979年、欧州首脳会議で、通貨協力を強化して欧州に通貨安定地帯を構築することを目指すために承認された制度。
|

|
カレンシーオーバーレイ 【かれんしーおーばーれい】 海外の金融資産に投資、または輸出入に伴う為替リスクの管理を外部の専門家に任せるアウトソーシングのこと。
キーウィ 【きーうぃ】 ニュージーランドドル。
基軸通貨 【きじくつうか】 国際貿易や商品取引で使用され、各国通貨当局が外貨準備高として保有している通貨。第2次大戦前は、英国ポンド、大戦後は米国ドルがその地位にある。
キャンドル 【きゃんどる】 カナダの通貨、カナダドル。
金本位制 【きんほんいせい】 金を本位貨幣とする制度。
ケーブル 【けーぶる】 英国ポンドと米国ドルの交換レート。ロンドン市場とニューヨーク市場では、大西洋の海底ケーブル経由の電話回線を利用して、両市場間で裁定取引が頻繁に行なわれていたことに由来する。
コリアン・ウォン 【こりあん・うぉん】 大韓民国の通貨。
|

|
資源国通貨 【しげんこくつうか】 天然資源(石油・石炭・金・鉄・銅)の輸出が主要産業になっている国(オーストラリア、カナダ等)の通貨。
主要通貨(メジャーカレンシー) 【しゅようつうか(めじゃーかれんしー)】 世界中の外国為替市場で、多くの市場参加者が頻繁に売買している通貨のこと。米ドル、日本円、ユーロ、ポンド、スイスフランのこと。
スイスフラン 【すいすふらん】 スイス連邦通貨。永世中立国の名残から、地政学的リスクからの逃避場所として買われる。CHF(Confederatio Helvetica Francs)。
スイスフランの別名 【すいすふらんのべつめい】 スイス連邦通貨。C(Confederatio連邦)H(Helvetica:スイス地方の旧名)F(Francs)。
スターリング 【すたーりんぐ】 英国ポンドの別名。「真性な」という意味。
|

|
中国人民元 renminbi CNY 【ちゅうごくじんみんげん】 中国の通貨。1994年1月、公定相場と市場相場が一本化された時、公定相場は33&切り下げられ、1ドル=8.7元となり、2005年7月21日に、8.2765元から8.11元へ約2.1%切り上げられ、その後1ドル=7元程度まで元高が進んでいる。
チューリッヒの小鬼 【ちゅーりっひのこおに】 1964年のポンド危機の時、英国の労働大臣がスイスの投機的な銀行を非難した言葉。
ドル指数 【どるしすう】 1973年=100として、米国ドルと米国の主要貿易相手国通貨(ユーロ、円、カナダドル、英ポンド、スイスフラン、スェーディッシュ・クローネ)との相対的価値を指数化したもの。
|

|
ビナイン・ネグレクト。慇懃なる無視。 【びないん・ねぐれいと。いんぎんなるむし】 基軸通貨ドルを擁する米国が、国内経済の観点を優先させ、ドルの対外的な価値に関しては、貿易赤字の要因は、米国の貿易相手国である欧州、日本にあるとして、ドルを防衛する措置を講じずに放任し、貿易黒字国側が対策を講じるべきであるとする態度をとったこと。
ベースカレンシー 【べーすかれんしー】 売り買いされる通貨。「ドル・円」相場の場合、「ドル」がベースカレンシー、「円」はクォートカレンシーとなる。
ベースマネー 【べーすまねー】 日本銀行が供給する通貨のこと。マネタリーベース、ハイパワードマネー。
ペッグ制度 【ぺっぐせいど】 基準通貨ドルと自国通貨を連動させ交換比率を一定に保つ制度。例:中国人民元。
香港ドル・ホンキー 【ほんこんどる・ほんきー】 香港の通貨。米ドル固定のカレンシー・ボード制度採用。
|

|
マイナーカレンシー 【まいなーかれんしー】 メジャーカレンシー(主要通貨)以外の通貨。
南アフリカ・ランド 【みなみあふりか・らんど】 南アフリカ共和国の通貨。1995年3月から変動相場制移行。Randは、Witwatersrandという多くの金鉱が発見された尾根に由来。「SAR」は、Saudi Arabian Realで登録済みだったため、「ZAR」となった。Zuidはsouthという意味。
|

|
ユーロ 【ゆーろ】 1999年1月に発足した欧州連合(EU)の単一統一通貨。「ユーロ EURO」の名前は、ヨーロッパ"EUROPE"に由来。
ユーロマネー 【ゆーろまねー】 自国以外にある金融機関に預けられた自国の通貨。
|

|
ルーニー 【るーにー】 カナダドルの俗称。カナダの硬貨の片面にある水鳥の「アビloon」に由来。
|
FX取引についての用語集
金融全般についての用語集