当社は、個人情報を下記業務および利用目的の達成に必要な範囲で利用します。個人番号をその内容に含む個人情報である特定個人情報は、法令で定められた範囲内でのみ取り扱います。
店頭外国為替証拠金取引に関する業務
その他金融商品取引業者が行うことができる取引(今後取扱いが認められる取引を含む)に関する業務
当社株主の管理業務
当社の採用選考業務
当社従業者の雇用管理業務
店頭外国為替証拠金取引の勧誘・案内または受託業務のため
当社または関連会社、提携会社の金融商品の勧誘・販売またはその案内のため
各種金融商品の口座開設など、金融商品やサービスの申込みの受付のため
適合性の原則に照らして商品・サービス提供の妥当性を判断するため
お客さまご本人であることまたはご本人の代理人であることを確認するため
お客さまに対し、取引内容、証拠金残高などの報告を行うため
お客さまとのお取引に関する事務を行うため
お客さまに商品を発送するにあたり、百貨店・量販店などにお客さまの情報を連絡するため
お客さま向け優待サービスの管理のため
市場調査、データ分析またはアンケートの実施などによる金融商品やサービスの研究、開発のため
他の事業者などから個人情報の処理の全部または一部について委託された場合において、委託された当該業務を適切かつ円滑に遂行するため
お客さまとの契約や法律などに基づく権利の行使や義務の履行のため
お問い合わせ、ご相談などへの対応のため
その他、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に遂行するため
当社株主の管理業務のため
当社の採用選考のため
当社従業者の雇用管理のため
個人番号関係事務(※)を行うため
(※)個人番号関係事務とは、当社が、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(以下、「番号法」といいます)に基づき、お客さま、外部有識者、従業者、採用活動における内定者または株主等から個人番号の提供を受けて、これを支払調書、給与所得の源泉徴収票、給与支払報告書、健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届等の必要な書類に記載して、税務署長、市区町村長、日本年金機構等に提出する事務をいいます。
当社では、前記1.で特定した利用目的の達成に必要な範囲で、適法かつ公正な手段により、例えば、以下のような情報源から個人情報を取得することがあります。
(1) ご本人から提出された口座開設申込書などの書面情報
(2) ご本人からのウェブなどの画面へのデータ入力等により直接提供された情報
当社では、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いを委託する場合には、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対して適切に監督を行います。
当社では、例えば以下のような業務等について、個人データの取扱いの委託を行う場合があります。
(1) 商品発送に関わる業務
(2) お客さま向け優待サービスの管理に関わる業務
(3) 当社株主の管理に関わる業務
(4) 当社従業者の健康管理に関わる業務
(5) 市場調査、データ分析またはアンケートの実施などによる金融商品やサービスの研究、開発のため
当社は、お客さまからダイレクトメールの発送・発信またはメールマガジンの配信中止のお申し出があった場合には、遅滞なく以後のご案内を中止する措置をとります。中止を希望される場合の申し出先は、当社カスタマーデスク(電話:0120-30-8806)とします。
クッキーとは、お客さまがウェブサイトを訪問した場合に、お客さまのコンピュータに送信されるデータのことをいいます。
当社ウェブサイトの一部では、クッキーの仕組みを利用し、クッキーにより、当社ウェブサイトでお客さまが使用されるコンピュータを識別して、お客さまが当社ウェブサイトを再訪された際に、より便利に閲覧できるようにしています。
お客さまは、ご自身に関する情報の収集を希望しない場合には、コンピュータで使用するブラウザの設定を、クッキーが送られてきたときに通知するようにしたり、クッキーの受取りを拒否するようにできます。ただし、その結果、当社ウェブサイトの一部機能が利用できなくなる場合があります。
当社の広告の効果を改善するため、当社ウェブサイトの利用状況を把握したり、閲覧・行動履歴等を用いた行動ターゲティング広告を行う目的でクッキーを利用する場合があります(行動ターゲティング広告は、第三者に委託する場合があります)。
ウェブビーコンとは、HTML画像をウェブサイトやHTMLメールに埋め込み、それらをお客さまが閲覧した際に、その閲覧情報をウェブサーバ側に記録する仕組みのことをいいます。お客さまの当社ウェブサイトまたは当社から配信するHTMLメールのご利用状況を調査し、お客さまへのサービスの向上等に役立てるために、ウェブビーコンの技術を利用する場合があります。
当社は、ご本人からの開示対象個人情報の開示、利用目的の通知、開示対象個人情報の内容が事実に反する場合などにおける訂正等、利用停止等および第三者提供の停止(以下「開示等」といいます)の請求を受け付けます。当該請求のうち、開示の請求および利用目的の通知の請求につきましては、当社所定の手数料(1,650円)をご負担いただきます。
開示対象個人情報(※)の利用目的は、「1.個人情報の利用目的について」に定める利用目的と同様とします (ただし、(11)は除きます)。
(※)開示対象個人情報とは、「体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、ご本人から請求される開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の請求のすべてに応じることができる権限を有するもの」を指します。
開示等の請求時の連絡先窓口は、下記をご覧ください。
当社は、ご本人または代理人に、当社指定の「個人情報利用目的の通知・開示請求書」、「個人情報訂正等請求書」、「個人情報利用停止等請求書」および「委任状」(代理人を定めるとき)を郵送します。
ご本人または代理人は、前記の請求書に内容を記載のうえ、当社までご返信ください。その際に、本人確認の書類等を同封してください。
開示等の請求に応じる場合には、当社は、「個人情報開示通知書」、「個人情報訂正等通知書」または「個人情報利用停止等通知書」により、ご本人に通知します。
法令などの定めにより、請求に応じられない場合もあります。
本人確認のための書類は、以下のとおりです。
(1) 運転免許証
(2) パスポート
(3) 戸籍謄本
(4) 健康保険の被保険者証
(5) その他本人確認できる公的書類
・ご本人が請求する場合には、顔写真付の書類(運転免許証またはパスポート)を一つご提出ください。それ以外の書類については、原則2種類以上の提出が必要です。
代理人の場合
本人、未成年者または成年被後見人の法定代理人が請求する場合には、1.の書類に加え、以下の書類の提出が必要です。
(1) 法定代理人本人であることを確認する書類
運転免許証、パスポート、戸籍謄本、健康保険の被保険者証、その他本人確認できる公的書類のうち2種類以上(運転免許証、パスポートの場合は、どちらか一方)。
(2) 法定代理権があることを確認する書類
戸籍謄本、健康保険被保険者証、登記事項証明書のうち1つ
注)本人確認のための書類に本籍地の情報が記載されている場合には、その箇所を塗りつぶしてお送りください。
当社の個人情報の取扱いに関するご相談や苦情などのお問合わせは、下記の窓口までご連絡ください。
[個人情報の取扱いについての苦情・相談 窓口]
電話:0120-92-2788 (受付時間:平日午前9時〜午後5時、土日祝休)
当社は、「個人情報の保護に関する法律」に基づく認定を受けた認定個人情報保護団体である次の団体に加盟しています。当該団体は、当社の個人情報の取扱いについての苦情・相談を受け付けています。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室
住所 〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
電話番号 0120-700-779
一般社団法人金融先物取引業協会
個人情報保護苦情相談室
住所 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-3 NBF小川町ビルディング
電話番号 03-5280-0881
ご不明な点がございましたら、カスタマーデスクまでお問合わせください。