

-
※1 上記スプレッド適用時間は、午前11:00 ~ 翌日午前1:00です。市場の流動性低下時(国内外の休日、主要経済指標の発表時、天災地変、その他突発的事象の発生時)などには、一時的にスプレッドを上記値より拡大する場合があります。実際の提示レートおよびスプレッドは、お取引画面よりご確認ください。その他の時間帯に適用するスプレッド、広告表示値スプレッドの提示実績はこちらをご参照ください。
広告期限:2021年4月28日
※2 2021年3月(3月1日~31日)の1日あたり平均実績


|
買いスワップ |
---|---|
当社 |
61 円※1 |
A社 |
55 円※2 |
※1 当社の買いスワップポイントは2021年3月1日~31日の1日あたりの平均実績。
※2 2020年11月3日時点。当社調べ。
※各キャンペーンの詳細は必ず当社ウェブサイトでご確認ください。




1,000通貨
単位
4 %
|
|
|
|
---|---|---|---|
|
5 円 |
110 円 |
77 円 |
|
20,000 円 |
440,000 円 |
308,000 円 |
メキシコペソ/円のレートは 約5円!
※2020年10月時点

他の高金利通貨よりも少ない証拠金でお取引が可能!




|
|
|
---|---|---|
|
4.10 % |
61 円 |
|
3.60 % |
20 円 |
※買いスワップは、2021年3月(3月1日~31日)の1日あたり平均実績
※政策金利は、2021年2月時点
高金利通貨ペアの代表格
南アフリカランド/円よりも
高スワップ
メキシコペソの金利は上昇傾向にあり、
スワップ収益を目的としたお取引にはぴったりの通貨です。




4.00%
-0.10%
4.10%
低金利の通貨を売り高金利の通貨を買って保有すると、通貨間の金利差調整分を
スワップポイントとして、原則毎営業日受け取れます。
※スワップポイントは日々変動します。
逆に高金利の通貨を売り、低金利の通貨を買う場合には、スワップポイントの
支払いが発生します。
※市場環境により例外あり




10万通貨を買い、
レバレッジ1倍、1日のスワップポイントが
61円(1日あたり平均)で保有し続けた場合
※買いスワップは、2021年3月(3月1日~31日)の1日あたり平均実績
61
円
305
円
610
円
1,830
円
3,660
円
- ※なお、相場変動の影響も勘案したトータルとしての損益は、当然ながら今後スワップポイントを計算するのと同じ期間において相場がどのように動くかによって、上記のシミュレーション値から増減します。 上記の(この先)2ヶ月間保有した場合に受け取れるスワップポイント額(3,660円)と比較するための参考として、過去2ヶ月(※2021年2月1日~2021年3月31日)の相場変動により生じた損益額と通算すると、30,760円増価したとの結果になります。(※)始値5.144 終値5.415で計算
- ※スワップポイントに変動がなかった場合の計算結果です。(1ヶ月=30日で計算)


米ドル/円のレートが110円の場合
|
|
|
---|---|---|
|
50万 通貨 |
2万 通貨 |
|
305 円 |
8 円 |
|
18,300 円 |
480 円 |
- ※スワップポイントは、2021年3月(3月1日~31日)の1日あたり平均実績です。
- ※スワップポイントに変動がなかった場合の計算結果です。(1ヶ月=30日で計算)
- ※スワップポイントは、各国の政策金利などを反映した市場金利などを反映して日々連動し、プラス(受け取り)からマイナス(支払い)に転じる場合もあります。
- ※必要証拠金は取引に最低限必要な金額です。必要証拠金ぎりぎりの金額を入金して取引するとロスカットされる可能性が高くなるため、資金に余裕をもってお取引ください。




セントラル短資FXは、金融市場で100年以上の伝統を有するセントラル短資グループの会社です。
インターバンク(銀行間取引)市場で培った
長年の経験とノウハウをもとに、
FX取引サービスを
提供しており、多くのお客さまに選ばれています。
お客さまの資産を守る、安心の信託保全
~3つのポイント~
安心・安全の資産全額信託保全
-
お預かり資産全額信託保全
お客さまに安心してお取引いただくため、お預かりした資産を信託銀行等に信託しています。円貨だけでなく、外貨で預託を受けた証拠金や損益も信託保全の対象になります。
-
スワップポイントや未実現損益も全額保全
信託保全の対象は、スワップポイントや取引の評価損益まで日々値洗いをし、全額信託保全します。値洗いの頻度は取引会社を選定するうえで重要なチェックポイントです。
-
信託保全先は三井住友銀行およびSBIクリアリング信託
当社は、株式会社三井住友銀行およびSBIクリアリング信託株式会社と当該信託契約を締結しています。


FX事業会社では初めてJCRから格付を取得し、14年連続となっています。